だらだらとESOの良さといまいちなところを語ってみました。
無料プレイ期間に間に合わなかったけど…
タムリエル各地が冒険の舞台となります。現時点でもかなりの広さの地域を旅することができますが、続々と新地域が追加されていっています。
そして、ストーリーでは、おなじみ虫の王マニマルコや、デイドラ公たち、シャリドールやヴァヌス・ガレリオン、これまでのシリーズでおなじみの面々が、ちょい役とかじゃなくて割とがっつりと絡んできます。
外伝的位置づけになっており、半オフィシャルぐらいの扱いですが、とにかくTESの世界への愛情と理解が素晴らしい。
逆にTESシリーズに興味がないって人は、容赦なく情報の海にたたき込まれるのではじめはかなり混乱するかもしれません。語りたいことが多すぎる感すごい。
総クエスト数は1000以上。まさかのフルボイスです。
ただのお使いクエなのにその台詞いる?って笑ってしまうほど書き込まれています。
敵の強さはどの地方にいっても同じ、自分の能力がレベルにあわせて補正されるため、どこの地域のクエストから始めてもいいように設計されています。
ゲーム内書籍の数も膨大です。スカイリムやオブリビオンでおなじみのものから、世界設定を補完するノートまで、莫大な本が世界中に散らばっており、しかも、とあるクエストラインをクリアすれば後からいつでも読み返すことができます。
じっくり物語を味わうのが好きな人には、もうたまらない世界でしょう。
しかし、全クエストや本をコンプリートしたい!というタイプの人には、とんでもない場所にクエストや本があったりする上に総数が膨大すぎるので、疲れてしまうかも…
まず、ESOはグループを組まなくてもフィールドの敵を協力して倒すことができます。
戦利品は参戦した人全員が獲得できるので(正確には人数制限があるのですが、そんな大人数な場面はあまりないので割愛)横殴り推奨です。
つまり、ほとんどのコンテンツはソロで遊べます。
グループを組んで挑むダンジョンもありますが、クエストに関係してこないので無視しても問題ありません。
システム自体はスタンダードなWoW系MMOなので、MMO慣れしている人ならすぐに馴染むことができるでしょう。MMOがはじめて、という人も、セットすることができるアビリティは15レベルまではたったの5つ。武器切り替えによって、さらに5つ、合計10個のアビリティで戦うことになります。
それでは単調すぎるのでは…?と思うかもしれませんが、組み合わせや使う順番などによって強さががらりとかわってくるのでなかなか奥が深い! やりこみ要素もしっかりあります。
画面に表示されるのも、おなじみ、体力、マジカ、スタミナのみなので、至ってシンプル…
…ってさすがに基本機能がシンプルすぎるだろ!とMMO慣れしている人はなるかと思いますが、世界中のユーザーが公開してくれているアドオンで拡張することができるので、不便さはそのあたりで各自カバーを…といったところでしょうか…
いや、ミニマップぐらいは標準であってもいいと思いますが…(方向音痴)
このリアルさが絶妙。猫好きトカゲ好きの人は、カジートとアルゴニアンで遊べるだけでこのゲームをやる価値があるかもしれません。個性豊か!
頭蓋骨どうなってるの?大丈夫?前頭葉圧迫されてない?みたいなデカ目のロリ少女や、半ケツ乳丸出しの美少女をお求めの場合は、その欲求を満たすことは難しいかもしれません。
代わりと言ってはなんですが、男性キャラの体毛にはかなり力が入っています。
なぜそこをがんばった。
全体的にキャラがゴリラとかいわれてますが、TESの過去作で慣れている面々の反応は、ディズ○ーみたいで美人!とか、やればできるじゃないか!!というかなりポジティブなものだったことをお伝えしておきます。調教済みでした。
レアアイテムは課金ガチャ、強化は低確率で、破壊保護や確率アップに課金アイテムほぼ必須、チャットの話題は今月の課金額自慢……ウン万円払って、ゲーム内でやることは、強化素材あつめの反復作業…
そんなゲームに疲れていませんか?
ESOではキャラクターを強くするアイテムはゲームの中でしか入手することができません。
基本的に強化は素材さえそろえれば100%成功します。
がっつり遊ぶならクラフトアイテムが無限に保管できたり、各種ストレージが倍になったりDLCに無料でアクセスできたり、おまけにクラウンももらえるプラスが圧倒的にお得ですが、時々気が向いた時にのんびりクエストをするだけなら無しでも買い切り型として遊べますし、生産も攻略サイトを見て残す素材を厳選する、サブキャラを荷物持ちにする等工夫すれば、十分可能でしょう。
一応ガチャ的なものや、課金アイテムもありますが、消耗品に至っては課金アイテムより生産品の方がよかったり、あとはまあその、面白い服とか乗り物(速度変わらず)とか外見を変えるアイテムばかりなのでお好みで。へんな髭とか眉毛シールドとか虫とか…
ただし基本パッケージは有料、DLCや追加コンテンツも基本的には有料となっているため、今の基本無料ゲームに慣れている方や、ちょっとのぞいてみるかな~っていう場合には、躊躇するかもしれません。割と頻繁に無料体験キャンペーンや割引セールをやっているので、その際に是非。
これ!! とんでもない種類の家具を家の中に自由に設置することができます。
まあゲーム的なメリットはほぼ無いのですが、家具はどれも各種族の特徴がでていて、見ているだけでも楽しい! ハウジング大好き勢にはたまらない世界です。
ただハマると、ゲーム内でいくらお金を稼いでも家具ですべて消えていったり、あれ、今日はギルドストアめぐりしかしてないな…って我にかえったりします。
クラウンでも家や家具を買うことができるのですが、すごい良い家1万5千クラウン、みたいな沼なので、ご利用は計画的に…。
ESOのここがたのしいかも(タイプによっては苦痛です)ESOのここがつまらないかも?(タイプによってはご褒美です)
- ソロでも遊べる(意識してギルドとか入らないと意外と出会いは無い)
- 世界観が奥深い(奥深すぎる)
- クエストが膨大(膨大すぎる)
- システムがシンプル(ちょっと不親切)
- カジートとアルゴニアンが可愛い(リアル系)
- 育成やゲームプレイに課金要素が少ない(課金パワーで強くなれない)
- ハウジングすごい!(家ごとに独立したエリアなのでフィールドに家は建たない)
- 日本人が少なく、ゾーンチャットで日本語聞くことがほとんどない。
- 野良だとコミュニケーションの基本が英語(別に無言で良い)
- 良くあるロリ美少女おっぱいおしり要素がない。(おっさんはある)
- キャラがゴリラ。可愛い子つくっても声がウオーー!ワーー!ヒャハー!
- 全員プレゼントの騎乗動物がカマドウマ(リアル)
そんなこんなでESOのおすすめなところとそうでもないところをつらつらと語ってみましたが、MMOとしてずっと遊ぶのはともかくとして、お値段分の遊びごたえはあると思うので、TESシリーズが好きな方はお散歩だけでも是非!
興味がわいた方は是非こちらに。公式のはじめての方向けページを覗いてみてくださいね!
こちらのサイトもおすすめです! お世話になってます。
とても美しい世界。私は、大好きです。